【鑑賞会を観る前に!】
「どうぞのいす」をみんなで楽しもう!企画に集まれ~♫
1月22日(日)に第4回目を開催しました!
子どもたちはやっぱり凧を持つと走りました。
しっぽ取りに発展して大人もいっぱい走りました。
ずっと走っていられる子どもの体力がうらやましいwww
「タコ」から蛸を作る子や大好きな紙飛行機を作り続ける子。
その子その子の得意なことや好きなことがたくさん見られて興味深い!
寒いのと好評でもあったので焚き火も!
子どもたちがビックリするくらいによく食べる焼きいもにマシュマロも仲間入り😋
焚き火は暖かいし、食べ物をより美味しくしてくれる♪
みんなで食べるから楽しさと嬉しさが加わっていっそう美味しく感じました。
マシュマロも食べたいし焼きいもも食べたい。
ママが飲んでる熱い飲み物も飲みたい。
やりたいことがいっぱいで思うようにならなくて泣くのは幼少期ならでは。
数年後には「あの時泣いてたね~」なんて笑って話すときが必ず来るんですよね。
笑って思い出せるのはその時その場に一緒にいた人も同じです。
困っていた瞬間も《楽しかった子育て》の思い出として振り返れるように。
《あそんで》《しゃべって》《ホッとして》
《一緒に観て》《感じて》
《一緒に楽しみ》ましょう。
いいおかお♪
熱いけどかじりたい!
蛸!
色も絵も個性が光ります
パパは焚き火(焼きいも)名人!
ありがとうございます!
火は男の浪漫なのでしょうか
焦げたマシュマロは苦かったね
紙飛行機に夢中
絵本「どうぞのいす」は焼きいもを頬張りながら