子どもたちの心に種まきを!

~芸術に触れる時間『感じる心』を大切に~


演劇が持つちから


演劇鑑賞は自身が演じる側にならずとも、自分の目の前にいるキャラクターと物語を共有することで、観ている人の心の中に豊かな感情を芽生えさせることができます。

 

人の身になれる力

美しいものに感動する心

弱いものに手を差し伸べる勇気

 

生きていくために大切な何かを演劇は与えてくれます。

 

コロナ禍で人と出会う機会も、ふれ合うこともことも制限されている現状の中、子どもたちは成長していく・・・。

このような時だからこそ、文化芸術は子どもたちの心に栄養を与え豊かに成長する手助けになると子どもプラザ成田は考え、子どもたちに生の舞台を観る機会を作っています。



2022年度の鑑賞作品


小森創介の

はじめてのおしばい

どうぞのいす(終了しました)

 作/香山美子 絵/柿本幸造(ひさかたチャイルド刊)より

  

日時:2023年3月5日(日)

時間:開場10:45 開演11:00 終演11:50

会場:成田市中央公民館 講堂 

 

チケット代:おとな 2,100円

      子ども 1,600円(0才~小学1年生)

      ペア券 3,100円(おとな1人・子ども1人のペア)

  ※小学2年生以上の子どもは入場できません。

 

【お申込み】

こちらから↓

 

 チケット購入ページ

 

こちらのホームページでの受付は終了しました。


舞台劇 ゆらとまぁばぁちゃん

(終了しました)

 NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン

 

2022年12月18日(日)

 

開場13:15  開演13:30  終演14:30

会場 成田市中央公民館 講堂

 

 参加費 おとな 2,100円

    子ども 1,600円(4才以上)

    ※0~3才は子どもプラザ成田会員のみ入場できます

 

『ものがたり』

ゆらは小学2年生。とっても元気な女の子ですが、学校に行きたくない日もあります。

近くのホームに住むまぁばぁちゃん、ゆらはよく遊びにいっていました。

でもある時から、まぁばぁちゃんの様子がなんだかおかしいのです。

どうやら「きおく」っていうものがなくなってしまいそうらしいのです。

そうだ!「きおく」を探してもってこよう!

ゆらとまぁばぁちゃんの、記憶の旅が始まります。

テーマは「きおく」。

みんなと「今」を感じあう、そして大切に生きる。

大切なメッセージが込められた舞台劇です。

💖表現あそびワークショップ講師の《りっちゃん》出演💖

 

 


糸の森の音楽会

(終了しました)

 

2022年1022日(土)

 開場 13:40 開演 14:00 終演 14:50

もりんぴあつうづ MORI×MORIホール

 

チケット代 2,000円(3才以上)

※0~2才は子どもプラザ成田会員のみ入場可能

 

3才~小学3年生の子どもや親子にオススメ!

 TV出演で話題のストリングラフィは'92年、作曲家の水嶋一江によって考案されたオリジナル楽器です。

 糸電話の原理を応用しており、絹糸の両端に紙コップを取りつけた非常にシンプルなもので、演奏者が手で擦って音を出します。

 会場いっぱいに張られた約100本のストリングラフィから、童謡やクラシック、動物の鳴き声まで飛び出してきます!

 とっても楽しいコンサート、みんな来てね!

 

 


森の記憶

(終了しました)

 

2022年1022日(土)

 開場 17:40 開演 18:00 終演 19:00

もりんぴあつうづ MORI×MORIホール

 

チケット代 2,500円(小学生以上)

※未就学児入場不可

 

こちらは小学4年生以上、大人の方にオススメです!

 TV出演で話題のストリングラフィは'92年、作曲家の水嶋一江によって考案されたオリジナル楽器です。

 糸電話の原理を応用しており、絹糸の両端に紙コップを取りつけた非常にシンプルなもので、演奏者が手で擦って音を出します。

 目をつぶって耳を澄ませば、そこはまるで「森の中」

様々なジャンルの曲を美しい音色で奏でます。

 

【演奏予定曲目】(変更の可能性あり)

アイネ・クライネ・ナハトムジーク(モーツァルト)

春(ヴィヴァルディ)

天国と地獄(オッフェンバック)

紅蓮華~鬼滅の刃より~

など


パントマイムの短編集

リトルピーシーズ

~ちいさな身体のうそばなし~

(終了しました)

 

暮らしの中のほんの小さな出来事

≪リトルピーシーズ≫をつまみ出し

空想の世界で思いっきり遊びます

こんなパントマイムの世界があるんだ!

 

日 時:2022年8月28日(日)

会 場:成田市中央公民館 講堂

時 間:開場18:00 開演18:20 終演19:30

チケット代:2,500円(小学4年生以上)

 ※小学3年生以下のお子さんは入場できません。

 

 

 

主催:NPO法人子どもプラザ成田

後援:成田市教育委員会


(終了しました)

チップとチョコ』

               人形劇団ひぽぽたあむ

 

日 時:2022年25日(土) 

 

会 場: 成田市中央公民館 講堂

 

どいかやさん作の大人気絵本を

人形劇団ひぽぽたあむの

愛らしい人形で表現する人形劇です。

 

~人形劇はアートの入り口~

チップとチョコはけんかもするけど、

いつもふたりは助け合って突き進みます。

 

まわりのおとなが見守る中、

小さいふたりは自分たちで考え、

行動をおこすのです。

見ている人たちも

きっと応援してくれるでしょう。

 

絵本の中のチップとチョコが目の前にいるみたい!

心温まるステキな空間を親子でお楽しみください♪

芸術の力で子どもたちに笑顔を。

ぜひご参加ください!

 

鑑賞会前のお楽しみ企画

『見たことのない生き物を作ろう』

工作ワークショップも一緒にお申し込みできますよ♬

 


人形劇団ひぽぽたあむ『チップとチョコ』

鑑賞会の前に♪お楽しみ企画! 

(終了しました)

 

6月5日(日)に開催!!🎁

 

人形劇団ひぽぽたあむの人形作家・永野むつみさんを

講師に迎え親子で楽しむ

工作ワークショップです。

会場に並ぶ色とりどりの

た~くさんの材料を見ただけで

子どもたちはきっと心躍ることでしょう♬

誰もみたことのない

自分だけの生き物を作りましょう!

 

『見たことのない生き物を作ろう』

  工作ワークショップ

 

《日にち》2022年6月5日(日)

 

 

 【NPO法人子どもプラザ成田】 

  電話番号:0476-29-1387

  (月・火・木・金10時~15時)



2021年度の鑑賞作品


(終了しました)

2022年3月6日(日) 

富里北部コミュニティセンター

 

べっかんこおに

劇団なんじゃもんじゃ

 

【あらすじ】

笛吹峠にべっかんこ顔をからかわれていた鬼が住んでいた。

里には目が見えなくていじめられていた、ゆきという娘が住んでいた。

2人は一緒に暮らすようになった。

ゆきは幸せになればなるほど鬼のべっかんこ顔が観たくなった。

「鬼の顔は怖いがそれでも見たいか?」そう鬼が聞いたが、ゆきは「みたい」と言った・・。