子プラ人形劇フェスティバル  肩掛け人形芝居「ねずみのすもう」
文化芸術体験 · 2023/06/04
肩掛け人形芝居「ねずみのすもう」腹話術「ハロー!カンクロー!」開催しました! カンクローがお別れする時のさみしさを感じて静まった空気 強くなるためにがんばってきたちゅー吉への「がんばれー」の大きな声援 子どもたちは本当によーく観ていますね。 子どもも大人も一緒になって楽しい鑑賞の時間を過ごしました♪...

人形劇「ハリネズミと雪の花」
文化芸術体験 · 2023/05/21
5月21日(日)「ハリネズミと雪の花」にご参加いただき、ありがとうございました。 たくさんの皆さんに「ハリネズミと雪の花」を届けられたことをうれしく思っています。 子どもたちの様々な反応、やりとりがとても微笑ましく大人を笑顔にしてくれました。 人形劇団ひぽぽたあむ の皆さん 永野 むつみ さん ありがとうございました!

祝!法人化20周年 子プラまつり
あそび・体験事業 · 2023/04/29
法人化20周年! 4月29日(祝・土)「子プラまつり2023」を開催しました! 地域の[玉造下座保存会][科学あそび]の方々にも協力して頂き、参加者は自分のやりたい事を自由に選んで過ごしました。 心地よいお囃子をBGMに、踊ったり、いろんなコーナー遊びをする子どもたち。 設立当初から、プロの劇団による生の舞台鑑賞を届けている子どもプラザ成田。...

おかげさまでNPO法人化20周年!
お知らせ · 2023/04/01
おかげさまで子どもプラザ成田は、法人化20周年を迎えることができました‼️ 長いようなあっという間だったような20年。 「成田市とその近郊の子どもに対して、文化的な体験活動を通して、子ども自身が人とのつながりを感じ、自分らしく生きるための機会や環境をつくる」 というミッションを脈々と受け継いできました。...

劇ミテトーク
2023/03/12
3月12日(日)に「どうぞのいす」を観たあとの《劇ミテトーク茶話会》を行いました。 劇を観ているときの気持ちは?と出されたお題。 一人一人渡された付箋にそのときの気持ちを思いつくまま書いて模造紙に貼っていきました。 最初は書くことに戸惑いも感じられましたが、書いていくと色々と出てくるものですね。 そのあと付箋を見ながらおしゃべり。...

鑑賞会「どうぞのいす」
文化芸術体験 · 2023/03/05
2023年3月5日(日) 鑑賞会「小森創介の-はじめてのおしばい-どうぞのいす」を開催しました! 小さな子どもたちが集まって観る鑑賞会は久しぶりでした。 小森さんの声や動き、奏でる楽器の音、温かみのある絵を子どもたちはよーく観ていますね。 きっと大人には感じ取れないことにも敏感なんでしょう。...

成田市青少年劇場の裏側
委託事業 · 2023/03/01
『ともだちや』のチラシやポスターをたくさん目にされたと思います。 実は鑑賞事務局として鑑賞会を支えてくれている会員の娘さんが制作してくれたんです! 快く引き受けてくれて、若い感性が光るステキなチラシに仕上げてくれました~♪(チケット4種類も彼女が制作)...

成田市青少年劇場「ともだちや~あいつもともだち~」
委託事業 · 2023/02/26
令和4年度 成田市青少年劇場『ともだちや~あいつもともだち~』にお越しいただきありがとうございました。 25日(土)26日(日)の2日間4公演が幕を閉じました 。...

まちを作ろう!
あそび・体験事業 · 2023/02/18
2月18日(土)中郷公民館で 「街をつくろう〜みんなのミニチュアタウン」を行いました。 部屋に広がった真っ白な模造紙…お菓子の箱やラップの芯、折り紙、キラキラなもの、その他色々転がっている…さぁ、何つくろう? みんなが自由に夢中で作っていると、1人の男の子が「不思議な夢の国ができたねぇ」って。 夢がいっぱい詰まった素敵な街が出来上がりました。

『どうぞのいす』を観る前にみんなで楽しもう企画♪
文化芸術体験 · 2023/02/12
2月12日(日)に『どうぞのいす』を観る前にみんなで楽しもう企画♪を開催しました! 鑑賞会当日の会場を賑やかに盛り上げてくれる看板にするべく大きな紙を用意しました。 ひたすらハサミでセロファンを切り続けたり、お気に入りの紙コップ工作でいくつもの空想の生き物を作っていたり、子どもたちの性格や好みが顕著に表れて面白かったです!...

さらに表示する